タグ

GIGAZINEに関するflorentineのブックマーク (8)

  • 2010年12月14日のヘッドラインニュース

    by Phoney Nickle 「AppStore」にて小説漫画の海賊版アプリ(デジタル海賊版)が配信され続けているのはApple社に責任があるとして、社団法人日書籍出版協会、社団法人日雑誌協会、一般社団法人日電子書籍出版社協会、デジタルコミック協議会の4団体は(PDF)Apple社に対して「責任ある対応を強く要請する」との声明を発表しました。 声明によると、「AppStore」では村上春樹氏、東野圭吾氏ら著名作家の海賊版作品が違法に配信されているほか、電子化されたコミックを自由に閲覧できるアプリも配信されているとのことで、削除要請に対して一部が削除されたものの多くはそのままになっていると指摘。Apple社は「著作権はアプリ提供者と著作権者の間で解決すべき問題」という姿勢を取っていますが、そもそも海賊版提供者は権利処理をするつもりがなく、Apple社が違法行為の幇助を行っていると

    2010年12月14日のヘッドラインニュース
    florentine
    florentine 2010/12/16
    グダさんの記事。http://d.hatena.ne.jp/nuryouguda/20101214/1292294162 / angmarさんはってくれたので。逆から☆
  • 普段の風景が別物に見える赤外線撮影で写し取った美麗な写真あれこれ

    さまざまな風景から可視領域の波長の光の大部分を遮断した上で、近赤外線を撮影した「赤外線写真」の数々です。普段見慣れているはずの景色が古い写真のように色あせたり、白っぽい感じになってしまい、まるで全く違う世界を撮影したのものであるかのように感じられます。 詳細は以下から。 Beautiful Photos of Infrared Trees 凍りついたような青白い風景。 遠近感が分かりにくくなっています。 CGのようにも見えます。 空がすごく嫌な雰囲気。映画のポスターにもなりそうな感じです。 綿菓子のような木。 自然が溢れる風景のはずですが、あまり生を感じない見た目になっています。 ヘビの中には赤外線を感知する器官があり、映像で見ることができるタイプもいるそうですが、そうした動物だとこのような風景をみているのかもしれません。

    普段の風景が別物に見える赤外線撮影で写し取った美麗な写真あれこれ
  • 日本の痛チャリとは違った意味で個性が強すぎる世界の自転車いろいろ

    の痛チャリとは違った意味で痛くなっている世界の自転車の写真です。日の痛チャリというとアニメキャラやゲームキャラクターがプリントされているもののイメージが強いのですが、どちらかというと魔改造に近いものになっています。 画像は以下より。 オリンピック仕様。 サイドミラーやフォークリフトのハンドルなどさまざまなものがついており、当に自転車なのか疑ってしまう自転車。 連なっているタイヤは意味があるのでしょうか。 これは上に連なっているタイプ。 ものすごく車高が高い自転車。タイヤと体のバランスが悪い気がします。 後ろの人は後ろこぎになるのでしょうか。 足でこがない時点で自転車と読んでいいのか疑問です。 7人乗りの痛チャリ。 1輪車かと思いきや、スケートボードのタイヤが前輪になっていました。 体だけではどのようにして乗るのか分かりません。 以下からほかの画像を見ることができます。 Не п

    日本の痛チャリとは違った意味で個性が強すぎる世界の自転車いろいろ
    florentine
    florentine 2010/05/26
    いいなあw
  • イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真

    1880年代といえばまだほとんどの西洋人は日に自由に入国することができなかった時代ですが、明治時代初期の1873年に来日したイタリア人アドルフォ・ファルサーリは横浜に写真スタジオを開き、在留外国人と外国人旅行者に土産として販売するために数多くの写真を撮影しました。 熟練の職人によって1枚ずつ手作業で彩色された写真は幻想的な雰囲気を帯び、当時は生まれてもいなかった現代の日人が見ても不思議とノスタルジーを感じるものとなっています。 詳細は以下から。Adolfo Farsari – The Man Who Shot Old Japan | Quazen 写真は当時の日人にとっては非常に高価だったため購入者のほとんどは外国人で、観光客にアピールするような主題が選ばれています。 Image Credit ファルサーリも自分の写真を芸術としてではなくビジネスととらえていたようで、撮影された人々の

    イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真
  • プロの小説家になるにはどうすればいいのか?「魔術士オーフェン」で有名な小説家・秋田禎信さんにインタビュー

    作者のサイトで編の後日談の連載がこっそりと始まり、短編最終巻のタイトル「これで終わりと思うなよ!」のとおり、当に終わっていなかった「魔術士オーフェン」。 掲載された後日談の評判が高かったことから、他にも「エンジェル・ハウリング」の後日談など多数の書き下ろしを収録した「秋田禎信BOX」になって予約限定生産で発売されることになりました。この機会に、作者である秋田禎信さんにインタビューできることになったので、いろいろと話を聞いてきました。 ◆プロの小説家になる経緯 - 「応募したらどうなるかとか、よく分かっていなかったんですよ」 インタビューの場となったのは「秋田禎信BOX」を出版することになったティー・オーエンタテインメント。 GIGAZINE(以下、G): 秋田さんは17歳の時に富士見書房のファンタジア長編小説大賞で準入選を取っていますが、小説家を目指したきっかけなどはありますか。 秋田

    プロの小説家になるにはどうすればいいのか?「魔術士オーフェン」で有名な小説家・秋田禎信さんにインタビュー
  • 風呂上がりにもフォースを忘れないジェダイの騎士向けバスローブ

    マフィアやハリウッド女優などが身につけているイメージの強いバスローブ。日ではあまりなじみのない衣料ですが、スターウォーズに登場するジェダイの騎士が着ているようなデザインのバスローブがあるようです。 お風呂から上がって気分が楽になっているときにこれを身につければフォースを感じられるかもしれません。 詳細は以下から。 Jedi Dressing Gowns - Star Wars Bath Robes - Mens Bathrobe GEARFUSE >> Jedi Star Wars Bath Robe デザインはこんなので価格は59.99ポンド(約8500円)。 実物はこんな感じになるようです。フードやベルトが付いているのでジェダイのローブそっくり。 現在は予約受付中で現地時間での11月27日より販売を開始するようです。素材は柔らかいコットンベロアで、胸にはジェダイのロゴを刺繍。さらに2

    風呂上がりにもフォースを忘れないジェダイの騎士向けバスローブ
    florentine
    florentine 2009/10/12
    駄目だよ、こういうの、わたしに見せちゃ><
  • ついに1/1実寸大の「ゴールドクロス」が秋葉原で公開開始、これで本物の黄金聖闘士に!

    バンダイが2009年10月2日(金)~4日(日) 10時~20時(最終入場19時半)の期間、秋葉原UDX2FのAKIBA_SQUAREで「TAMASHII NATION 2009 Autumn」というイベントを開催するのですが、一足お先にプレオープニングレセプションが行われたので、その内覧会に行ってきました。合言葉は「セイヤ!セイヤ!」。 そこでお披露目されたのはなんとライブラのゴールドクロス、そして聖矢の背負っていたペガサスのクロスボックス。いずれも実寸大で再現されており、ゴールドクロスは30キロ、クロスボックスは20キロという妙にリアルな重量になっています。 というわけで、詳細は以下から。 TAMASHII NATION 2009 Autumn http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/ 会場はここ、秋葉原UDXの2階 開始前、時事通信などを

    ついに1/1実寸大の「ゴールドクロス」が秋葉原で公開開始、これで本物の黄金聖闘士に!
    florentine
    florentine 2009/10/04
    ぜひとも人気キャラ全員分つくって展示してくださりませ☆
  • ダンテからヒッチコックまで、有名人のデスマスクいろいろ

    デスマスクとは死者の顔の型を取ったもので、17世紀ごろから告別式の時にデスマスクを飾ったり、肖像画を描くための資料にしていたそうです。現在も考古学では発見された頭蓋骨からデスマスクを製作して特徴を確認したりしており、存命中の人のマスク(ライフマスク)を科学的用途のために作ることがあるようです。 というわけで、有名人のデスマスクを集めてみました。 詳細は以下から。 Laurence Hutton Collection of Life and Death Masks Death Masks of the Famous | Socyberty フランス革命で皇帝にまで上り詰めたナポレオン・ボナパルト。 叙事詩「神曲」を記したダンテ・アリギエーリ。 イングランド女王、エリザベス1世。 アメリカ合衆国初代大統領、ジョージ・ワシントン。 第16代大統領のエイブラハム・リンカーン。 「楽聖」とも呼ばれる

    ダンテからヒッチコックまで、有名人のデスマスクいろいろ
  • 1