タグ

narrativeに関するflorentineのブックマーク (76)

  • ガンダムビルドファイターズトライ第15話「新生!トライファイターズ」とアニメの縛りについて - 玖足手帖-アニメブログ-

    Gレコの感想ばかり書いていてついに1週間遅れに成ったけどGBFTも見ている。 今回はトライファイターズの新しい改造されたガンプラが出て、そのすごい性能で南北海道代表チームをあっさりやっつけた。 簡単すぎやしないか。「ガンプラはどんな自由は発想で作ってもいいんだ」と言うのがこの番組のテーマであるが、アニメの展開も自由な発想のまま作っていいのだろうか?都合よく主人公がたちが強くなり過ぎでは?まあ、プラフスキー粒子の性質がそもそも「強い願いをそのまま都合よく叶える」なので、初期設定から都合がいいし前作のイオリ・セイがスタービルドストライクの粒子なんたらシステムを作れた理由みたいなのは無いので、そう言う作品なのだが。設定面から見るとあんまりガンプラの出来不出来には関係なくて思い込みが激しい方が勝つ世界なんだが。その点で自由な子供のファンタジーだと思う。 と言うのが15話の感想。 HGBF 1/14

    ガンダムビルドファイターズトライ第15話「新生!トライファイターズ」とアニメの縛りについて - 玖足手帖-アニメブログ-
    florentine
    florentine 2015/03/23
    なんとなく、こないだの「キャラに失礼」てはなしと繋がってるようにおもう。あと、ソンタグのいうところの「傾注」だよねえ、これ。世界観と制約。
  • 参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成

    学問を好み、伝統を愛してその歴史を紡いできたまち、金沢。 工芸が今も生活のなかに息づくこの地は、ものづくりのまちでもあります。 金沢美術工芸大学は、戦後の困難な時代のなか、 人のつくる力を信じる金沢の市民が、その心でつくった大学です。 この大学には、「手で考え、心でつくる」ということばがあります。 ここで教鞭をとったある教員が残したこのことばは、ものをつくることが 「つくりながら、試み、考える」ことであること、 「心をこめて」行うことであることを教えてくれます。 この大学で、たくさんの先輩たちが 「つくりながら、試み、考える」ことを繰り返し、 「心をこめて」作品をつくりあげ、世界へ飛び立っていきました。 「手で考え、心でつくる」。 今日も金沢美術工芸大学では、このことばのもとで、 学生たちが学び、鍛錬を重ねています。 ものをつくること、そして ものをつくることについて真剣に考えること。 そ

    参考・石森章太郎(石ノ森章太郎)のコマ構成
  • 【ガンダム特集】富野由悠季の才能は黒澤明の十倍 - FREEexなう。

    岡田斗司夫デザインのメカが、「逆襲のシャア」で使われているのを、ご存知ですか? 「遺言」第三章に描かれているエピソードです。 CIRCUS別冊「語れ!機動戦士ガンダム 」のインタビューで、 >機動戦士ガンダム」は すでに大人の教養である と熱く語っている岡田ですが、ガンダムや富野由悠季に関する語りは、枚挙にいとまがないほどです。 今回はこのインタビュー記念として、あらゆるところに散見している岡田斗司夫の「機動戦士ガンダム論」「富野由悠季論」を集めてみようと思います。 というわけでFREEexの6月は、なんと「機動戦士ガンダム特集」です(笑) 第一回は「遺言」第三章「会社としてのガイナックス、歴史概観」。 赤貧洗うが如くだったガイナックスに、「逆襲のシャア」のメカ設定というお仕事が、バンダイから舞い込んだ時のエピソードです。 *********************************

  • Amazon.co.jp: Illustrations in Roll and Codex; A Study of the Origin and Method of Text Illustration (Studies in Manuscript Illumination): Weitzmann, Kurt: 本

    florentine
    florentine 2012/12/13
    なつかしい・・・
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • 大江健三郎v.s.伊集院光2 - M17星雲の光と影:楽天ブログ

    2008.03.03 大江健三郎v.s.伊集院光2 (15) カテゴリ:その他 泥棒の背中を洗う警官、その警官の背中を洗う女店員。ここには物語を、文体を立体的にする複数の視点が存在している。その伊丹の視点に大江は共感する。そのことばは伊丹を深く励ましたであろうと思う。伊集院が静かに語りはじめる。 「伊丹さんにはよく意味のわからないNGと、よく意味のわからないおっけーがあったんです。なぜ今のがだめなのか、なぜ今のがいいのか、やってるこっちにはよくわからない。でも役者はとにかく淡々と何度でも繰り返し演じるしかない。でも、あのシーンでは最初の出前持ちをからかうシーン、最後の背中を洗うシーン、あれはとにかく延々と繰り返し演技させられたのを覚えています。伊丹さんはその大江さんのことばを聞いて、きっと「報われた」と思ったと思いますよ」 ひとつの物語を複数個の視点から立体的に浮かび上がらせる。大江はこの

    大江健三郎v.s.伊集院光2 - M17星雲の光と影:楽天ブログ
    florentine
    florentine 2012/04/21
    こっちもブクマ
  • 大江健三郎v.s.伊集院光1 - M17星雲の光と影:楽天ブログ

    2008.03.03 大江健三郎v.s.伊集院光1 (11) カテゴリ:その他 日曜の午後、マンションの排水管の点検のため、自宅で過ごす。この時間帯には外に出ていることが多いので、手持ちぶたさんとどうつきあったらいいか、よくわからない。しかたなくラジオのスイッチをひねる。 TBSラジオの伊集院光の番組が流れている。ゲストを迎えてのクイズ・コーナーだ。ゲストが何十年も前に受けた雑誌や新聞のインタビュー記事をもとに、その時の答を覚えているかどうかを試すという、まあ、たわいのないおちゃらけコーナーである。 私はベランダの「ひめうつぎ」や「るりまつり」の枯れ枝をはさみでぱちんぱちんと切りながら、それを聞くともなく聞いている。 コーナーが始まる。女性アナウンサーがゲストを紹介する。「日のゲストは大江健三郎さんです」。 うん?大江健三郎?「伊集院光の日曜日の秘密基地」のゲストが大江健三郎?はて、面妖

    大江健三郎v.s.伊集院光1 - M17星雲の光と影:楽天ブログ
    florentine
    florentine 2012/04/21
    ちょっと泣いた
  • なぜショウ・ザマはバイストン・ウェルで眠ってしまったのか <『聖戦士ダンバイン』に見る物語の始め方>

    『聖戦士ダンバイン』の放送当時、私は小学生でしたが熱心に見ていました。 その証拠に、後年、大人になってから全話見直しましたが、かなりの部分を覚えていました。 当時、我が家にはビデオデッキすら無かったこと、放送時間が小学生の遊ぶ時間の真っ只中だったことを考えると、相当がんばって視聴したはずです。 ダンバインかどうかは忘れましたが、近所の広場で友達と野球か何かで遊んでいて、富野作品を見るために各自帰宅し、終わったら集合してまた野球。みたいな覚えはあります。 これをいわゆる"富野"による試合の一時中断と呼び(豪雨、雷雨と同じ扱い)、その後、エルガイムやZガンダムでも続いていくことになります。 この時には、すでに富野由悠季作品と自覚して見ていたはず。 世の中にまだこれほどファンタジーがあふれていなかったので、ダンバインは人生で初めて体験したハイファンタジーだったと言ってよいと思います。 また、ザ

    florentine
    florentine 2012/03/14
    面白かったーv
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • ガンダム THE ORIGIN 最終回が悲しかった。 - 玖足手帖-アニメブログ-

    機動戦士ガンダム ジ・オリジンを全部読み終わった。 今までは月刊ガンダムエースの発売日にはORIGINを読んで無かったし感想も書いてなかったが、今日は屋に寄って珍しく当日購入したので、最終回まで読んで、後半とアニメ化発表をまとめて感想する。 機動戦士ガンダムTHE ORIGINのアニメ化やガンダムAGEや庵野秀明編集の安彦良和原画集も気になったしね。 安彦良和さんの漫画ならではの新要素と、達者な絵心で、「最初」のアニメのガンダムでは、安彦さんの言うように描写が不足していた所を付け足し、つじつまを合わせようとした意図は分かる。が、コアブロックやニュータイプや挿入歌は漫画ならではの付け足しを自分で無視してアニメのそのままをツギハギで入れている。各キャラクターの感情や、作劇としてのリズムやコンティニュイティがブツ切れで、コミカライズとしては充分なレベルとして絵は綺麗だが、「最初」のアニメのガン

    ガンダム THE ORIGIN 最終回が悲しかった。 - 玖足手帖-アニメブログ-
    florentine
    florentine 2011/06/28
    ああ、なんか、わかる……。/「圧縮」やら「表象」やら。御大の「ハサミ力」は神がかってる、からなあー。あれが我が物となるなら、マジで爪の垢煎じて飲ませてもらいたいもん。
  • ヴィジュアル・リーディング 松田隆美(著) - ありな書房

    紹介 西洋中世の書物の大半は絵入りである。特に、写から印刷への移行期に当たる15-16世紀には、写、印刷を問わず多くの挿絵入りが制作されて広範な読書層を獲得した。工房生産の時祷書写、木版画による挿絵を多用して印刷された時祷書、「羊飼いの暦」として知られる実用的教訓書などはその代表例である。これらの書物は、挿絵とテクストとのあいだにダイナミックな相関性を作り上げ、読者層の実用的だが限定的なリテラシーを想定して、読者に書物を視覚的に読むことをうながしている。 目次 序章 中世写のイメージとテクスト 1 教会によるイメージの擁護 2 中世写の挿絵の類型 3 コンピラティオとミセラニー性 4 西洋中世の書物生産と流通 第一章 時祷書のテクストとパラテクスト 1 書物としての時祷書 2 時祷書の利用の実際 3 時祷書の基的構成 4 時祷書の制作と書籍工房 5 活版印刷による時祷書

    ヴィジュアル・リーディング 松田隆美(著) - ありな書房
  • 巡礼としての絵画 | daily-sumus

    前川久美子『巡礼としての絵画ーーメディチ宮のマギ礼拝堂とゴッツォリの語りの技法』(工作舎、二〇〇九年)を読み終わった。エキサイティングとかスリリングとかそういう興奮ではなく、淡々と例証を積み上げて結論を導くというオーソドックスな手法の周到さに感嘆した。 ルネサンス絵画に限らず美術は美術そのものとして鑑賞されたのではなく、ひとつの手段として受容された、ちょうど建物がそれぞれに目的をもっているのと同じように絵画にもその時代ならではの使命があったわけだが、その受容という観点から絵画を読み解く、これが当今の美術史のメインストリームらしい。当時の人間の視点で絵を見る。そうすれば何故そういう画像がああいうふうに描かれたのかが自然と見えてくる。 ゴッツォリ Benozzo Gozzoli(ca. 1420, Firenze - 1497, Pistoia)はやや初期のルネサンス時代に活躍した画家で書で

    巡礼としての絵画 | daily-sumus
    florentine
    florentine 2011/02/12
    「著者自身もあとがきの中で触れておられるが、右開き縦書きという本の体裁と図版で再現されている壁画の流れが逆行する点である。この論考は横書き左開きにしても全く問題なかったのではないだろうか」
  • 巡礼としての絵画/詳細/工作舎

  • 手のうちを明かすということ - そこにいるか

    当たり前のことだが、この世界に自分と同じ人間はいない。 たとえ「遺伝子がまったく同じ」という一卵性双生児であっても、100%同じ経験はしない。遺伝子は同じでも、その生育歴が双子をまったく別の人格に育て上げる。 生活上の好みや些細な癖から、政治信条・信仰する宗教まで、どんな少数派であろうと「考え方が近い」人というものは、もちろんそれなりにいる。特にインターネットがその傾向を加速させたというが、同じものを愛好する人は、どんなマイナーな分野であろうと存在し、そのものの愛好者として居場所を見つけることは、難しくなくなってきている*1。 だが「自分と(まったく)同じ人間」は、やはりいない。 Webでの沈黙は「非存在」と同義で――単に新聞やテレビの代替など情報入手手段として利用するならともかく――ソーシャルメディアにおけるROMに「存在感」というものは決してない。必然的に、なにかしらを表現することで、

    手のうちを明かすということ - そこにいるか
    florentine
    florentine 2011/02/09
    ほんとうに言いたいことがどうやっても言えないから小説かいてるんだっていう自分を認めたら、ものをいうのが以前より楽になったってのはある、かな、とか。ネットで知り合ったみなさんのおかげってのもアルな。うん
  • 毒吐く - 備忘録の集積

    今日は七時間ほどディスプレイに向かっていたが、キーボードを叩いては手を止め、叩いては手を止め、デリートキーを連打し、ドラッグで文章を反転させては削除していた。普段の一、二時間分しか書けていないし、その内容についても、何ら納得できていない始末。トホホ……。 プロットはできている。先の展開はいくつも思い浮かんでいる。未来が手招きして呼んでいる。だが、その未来が現在に降り立つ目処が立たない。 これまでのあらすじを箇条書きにしてまとめ、おさらいした。読み返して、忘れていた感覚を取り戻しもした。しかし書けない。 気がおかしくなりそう。 風呂に入ってさっぱりすると、原因があっさりと分かった。 新しい登場人物のことが分かっていない。 その人物が負っている役割の大部分は理解できているし、性格も、だいたいのところは掴めているのだが、実際に登場させてみると、どう動いてみても違和感が立ちはだかる。 それは、六十

    毒吐く - 備忘録の集積
    florentine
    florentine 2011/01/06
    身につまされる~っ>< / ひっそりここで応援しております。
  • 物語論(ナラトロジー) - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年5月) 物語論(ものがたりろん、ナラトロジー、英: narratology)は、物語や語りの技術と構造について研究する学問分野である。 物語論には、大きく分けて二つの潮流がある。物語の内容の類型に関心を向けるものと、物語的言語表現(しばしば「言説」と呼ばれる)の形式に関心を向けるものである[1]。前者はロシア・フォルマリズムに始まり、構造主義と関連を持つ。後者は、古くは古代ギリシアのアリストテレスの『詩学』、プラトンの『国家』にまで遡るが、現代では通常、20世紀初頭以降の英米やドイツ、フランスの物語論研究のことを指し、ロシア・フォルマリズムの理論の西欧への紹介を経て、1970年代前後にジェラール・ジュネ

  • 朝の書評 小説の基本構成

    朝の書評 読んだの感想ブログです。 Home > 小説の基構成 カレンダー 01 | 2024/02 | 03 日 月 火 水 木 金 土 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 - - プロフィール Author:朝野十字 朝野HOME kindle著者セントラル JUJI ASANO 読書メーター パブー youtube ニコニコ 朝の短編 最近の記事 ヴィクトル・シクロフスキーはこう語った(3) (06/25) ヴィクトル・シクロフスキーはこう語った(2) (06/25) ヴィクトル・シクロフスキーはこう語った(1) (06/23) 茄子最強 (06/03) 雪男の殺人 ゲーム実況 (04/12) 名探偵朝野十字の近況報告 (03/27) 【フリーミ

  • 芥川龍之介 『邪宗門』 - 蟹亭奇譚

    『邪宗門』 が収録されている新潮文庫版 『羅生門・鼻』 の巻末注には、『今昔物語』 や 『宇治拾遺物語』 などの元ネタが記されているが、反面、聖書からの引用・転用が全く書かれていないので、少しだけ元ネタ探しをやってみることにしたい。 まずは十文字の護符を提げた摩利信乃法師が加茂川べりで奇怪な儀式を行う場面。 そう云う勢いでございますから、日が経(ふ)るに従って、信者になる老若男女も、追々数を増して参りましたが、そのまた信者になりますには、何でも水で頭(かしら)を濡(ぬら)すと云う、灌頂(かんちょう)めいた式があって、それを一度すまさない中は、例の天上皇帝に帰依(きえ)した明りが立ち兼(か)ねるのだそうでございます。 芥川龍之介 『邪宗門』 十二 これはわかりやすい。洗礼者ヨハネである。 洗礼者ヨハネが荒れ野に現れて、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼(バプテスマ)を宣べ伝えた。ユダヤの

    芥川龍之介 『邪宗門』 - 蟹亭奇譚
    florentine
    florentine 2010/09/22
    『藪の中』もそうだけど、芥川……
  • 『沖縄憧景 | COMPLEX CAT』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『沖縄憧景 | COMPLEX CAT』へのコメント
    florentine
    florentine 2010/09/19
    「語る」ときの「立ち居地」には常に、色々複雑なものがつきまといますよね。語り手の恥の感覚や逡巡、気後れ、畏れなどを垣間見ると、わたしはなんとなく安心したりします。