タグ

COVID-19に関するflorentineのブックマーク (553)

  • 新型コロナ「持続感染」で心不全リスク拡大の恐れ iPS細胞で実験 理研グループ

    冬の感染拡大期を迎えた新型コロナウイルスについて、急性期症状が収まった後も心臓の細胞にウイルスが残存した場合、心不全のリスクを潜在的に高める可能性があることがiPS細胞を用いた実験で判明し、理化学研究所などの研究グループが発表した。コロナ感染に起因する深刻な心不全が、今後目立つようになる可能性もある。研究成果は22日、米科学誌「アイサイエンス」電子版に掲載された。 新型コロナに感染すると、発熱などの急性期症状が収まった後も少量のウイルスが体内にとどまる「持続感染」を起こすことがあり、後遺症との関係も指摘されている。 グループはiPS細胞を使い、心臓に網目状に広がる血管や心筋細胞などの組織を模倣したシートを作成。少量の新型コロナウイルスに感染させることで、心臓にウイルスが残存しつつも表面的には心機能や組織が問題なく維持される持続感染の状態を再現した。 持続感染のないシートを一時的に低酸素状態

    新型コロナ「持続感染」で心不全リスク拡大の恐れ iPS細胞で実験 理研グループ
  • WHOと専門家、コロナ禍受け「空気感染」の定義で合意

    4月18日、世界保健機関(WHO)は公表した技術協議文書で、約500人の専門家と空気感染による病気のまん延の定義について初めて合意したと明らかにした。写真はスイスのジュネーブで昨年2月撮影(2024 ロイター/Denis Balibouse) [ロンドン 18日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は18日公表した技術協議文書で、約500人の専門家と空気感染による病気のまん延の定義について初めて合意したと明らかにした。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)初期に起きたような混乱を今後、回避することが狙い。

    WHOと専門家、コロナ禍受け「空気感染」の定義で合意
    florentine
    florentine 2024/04/20
    “今回、あらゆる分野の専門家が空気感染の定義について合意したことで、病院や学校といったさまざまな環境での換気などの問題について議論を始めることができると考えられている。”
  • 「コロナまだ収束していない」都民の4割超、理由は「通常の薬で治せない」最多…「感染再拡大に不安」68%

    【読売新聞】 東京都は、都民約1万人を対象にした新型コロナウイルスに関するアンケート調査の結果を公表した。コロナについて「収束した」と回答した人は1割だったのに対し、「収束していない」と答えた人が4割を超えた。 アンケートは2月9~

    「コロナまだ収束していない」都民の4割超、理由は「通常の薬で治せない」最多…「感染再拡大に不安」68%
    florentine
    florentine 2024/04/01
    “「(抗生剤など)通常の薬で治せない」(50・3%)が最多で、「自分の周りで感染している人がいる」(39・7%)、「世界では感染者数が増加傾向にある」(32・0%)と続いた”
  • 新型コロナの点滴治療を入院で受けると薬価約28万円に 4月1日から(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナも「5類感染症」へ移行し、行政的にはインフルエンザと同じような扱いになったため、政府の助成は令和6年(2024年)3月末で終了し、4月1日から新型コロナにかかる費用は通常の診療と同じになります。つまり、抗ウイルス薬も自己負担割合に応じてお金を支払う必要があります。 政府からの補助が終了これまである程度政府が補助してくれていた負担分は、そのまま国民のみなさんが負うことになります。これを機にしっかりと把握しておきましょう。 抗ウイルス薬は高額であったため、これまでは3割負担の方で9,000円が上限でしたが、今回を機にこの特例も撤廃されます(図1)。 図1.令和6年(2024年)4月1日からの体制(筆者作成) 通常の診療と同じように、3割負担の人は、医療費の3割を自己負担しなければいけません(図2)。 図2.厚生労働省の啓発ポスター(参考資料1より引用) 実際の自己負担額は?少し話はそ

    新型コロナの点滴治療を入院で受けると薬価約28万円に 4月1日から(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    florentine
    florentine 2024/03/26
    “外来で抗ウイルス薬を処方する際、3割負担の患者さんでは、パキロビッドで2万9,708円、ゾコーバで1万5,556円の自己負担が発生”
  • たくさんコーヒーを飲む人は新型コロナの感染リスクが高い 国内の研究(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コーヒーにはクロロゲン酸という抗酸化作用のある物質が豊富に含まれています。そのため、コーヒーを飲む習慣がある人のほうが、新型コロナの感染リスクは低いのかもしれないという見解がありました。しかし、飲みすぎは逆にリスクを高めるという結果が国内から報告されました。 コーヒーには抗酸化物質が含まれているどのような疾患であっても、野菜をしっかりべて、ウインナーやハムなどの加工肉をべすぎず、お酒を飲みすぎず、適度な運動を心がけつつ、健康的に生活することが大事です。そうすることで健康寿命を延ばすことができます。 医学の世界では、しばしばコーヒー・紅茶・緑茶などがさまざまな疾患リスクと関連付けてさかんに研究されています。これは、多くの人が普段からよく摂取している嗜好品という位置づけもあり、興味を引くためでしょう。 コーヒーに含まれるクロロゲン酸という物質は、新型コロナウイルスのスパイクタンパクと、ウイ

    たくさんコーヒーを飲む人は新型コロナの感染リスクが高い 国内の研究(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナ 治療薬など支援策 終了へ どう変わる?【詳しく】 | NHK

    新型コロナウイルスは感染症法上の位置づけが、去年5月に「5類」になり、厚生労働省は、その後、患者や医療機関への財政支援を段階的に縮小し、ことし4月からは季節性インフルエンザと同様の対応とする方針を示していました。 厚生労働省は感染状況などを踏まえ、予定どおりに支援策を今月末で、すべて終了することを正式に決めたと発表しました。5日、自治体にも通知したということです。 これで法律上の「5類」に位置づけられて以降も続けられた特例の支援は無くなり、来月から新型コロナは通常の医療体制での対応に完全に移行されます。

    新型コロナ 治療薬など支援策 終了へ どう変わる?【詳しく】 | NHK
  • 免疫不全の感染者支援 新型コロナ診療で指針案を新たに作成へ | NHK

    がんの治療などで免疫不全の状態にある人が新型コロナウイルスに感染すると体内にウイルスが残り続けて症状が再発するなど、治療が長期化する傾向にあるとして、国立感染症研究所などの研究グループは、こうした患者の診療を支援するための指針案を新たに作ることになりました。 がんの治療などで免疫の働きが低下している人が新型コロナに感染した場合、ウイルスの排除に時間がかかり、症状が再発したり、長期間、検査で陽性になったりするなどして治療が長期化することがあるほか、治療が長引く間に薬が効きにくい「耐性ウイルス」に変異する可能性も指摘されています。 このため、国立感染症研究所などの研究グループは免疫不全の感染者を対象にした診療を支援するための情報を集めた新たな指針案を作ることになりました。 研究グループでは、新型コロナに感染し、各地の病院に入院した免疫不全のコロナの患者およそ90人を対象に治療の経過やウイルスの

    免疫不全の感染者支援 新型コロナ診療で指針案を新たに作成へ | NHK
  • 新型コロナの公費負担、4月から全面撤廃へ…治療薬に自己負担・入院支援も打ち切り(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は4月1日以降、新型コロナウイルスに関する公費支援を全面撤廃する方針を固めた。新型コロナ治療薬の公費負担をなくし、患者の保険診療の負担割合に応じて1~3割の窓口負担を求める。入院医療費の公費支援なども打ち切り、コロナ禍の緊急措置から通常の診療体制に移行する。 【写真】ひつぎに納められたコロナ感染者の遺体 近く全国の自治体に、厚生労働省が通知する。新型コロナへの公費支援は、2021年10月から、治療薬の全額公費負担が始まった。昨年10月に縮小され、治療薬は現在、年齢、収入に応じて、3000~9000円を自己負担している。 4月からは、重症化予防に用いるラゲブリオを使う場合、1日2回5日分の1処方あたり約9万円のうち、3割負担であれば約2万8000円を自己負担することになる。入院医療費に対する「最大月1万円」の公費支援やコロナ患者用病床を確保した医療機関に支払われる「病床確保料」(空床補償

    新型コロナの公費負担、4月から全面撤廃へ…治療薬に自己負担・入院支援も打ち切り(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    florentine
    florentine 2024/02/20
    “4月からは、重症化予防に用いるラゲブリオを使う場合、1日2回5日分の1処方あたり約9万円のうち、3割負担であれば約2万8000円を自己負担”
  • コロナ感染で慢性疲労リスク4倍 米、後遺症頻度高く「予防策を」 | 共同通信

    Published 2024/02/15 02:00 (JST) Updated 2024/02/15 12:11 (JST) 【ワシントン共同】新型コロナウイルスに感染した人はしなかった人に比べ、その後に疲労感の症状が現れるリスクが1.68倍になると、米疾病対策センター(CDC)などのチームが14日発表した。慢性疲労に発展するリスクは4.32倍に上った。疲労感は後遺症の中でも頻度の高い症状で、チームは改めて感染予防の重要性を指摘した。 流行初期の2020年2月~21年2月、ワシントン州にある300以上の医療機関にかかった18歳以上の感染者約4600人のデータを解析した。感染判明から30日後以降に疲労感を訴えたのは434人(9.5%)。年齢や性別などが似た非感染者約9千人と比較し、リスクを算出した。 感染した人の中でも、女性は疲労感が現れるリスクが男性の1.39倍。持病のある人もリスクが高

    コロナ感染で慢性疲労リスク4倍 米、後遺症頻度高く「予防策を」 | 共同通信
    florentine
    florentine 2024/02/15
    “女性は疲労感が現れるリスクが男性の1.39倍。持病のある人もリスクが高く、胃炎や十二指腸炎があると1.93倍、不安やうつなど精神症状でも1.6倍”
  • If 80% of Americans Wore Masks, COVID-19 Infections Would Plummet, New Study Says

    People walk through Piazza Duomo in Milan on May 7th. Some restrictions were lifted this week in Italy.By Carlo Cozzoli/Shutterstock. It sounds too good to be true. But a compelling new study and computer model provide fresh evidence for a simple solution to help us emerge from this nightmarish lockdown. The formula? Always social distance in public and, most importantly, wear a mask. If you’re wo

    If 80% of Americans Wore Masks, COVID-19 Infections Would Plummet, New Study Says
  • 多様なコロナ後遺症 国内発生4年 不明だった実態、徐々に明らかに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    多様なコロナ後遺症 国内発生4年 不明だった実態、徐々に明らかに:朝日新聞デジタル
  • SARS-CoV-2の高度変異体 JN.1はより重篤な疾患を引き起こす - Dr. TAIRA のブログII

    カテゴリー:感染症とCOVID-19 (2024年) はじめに 現在、世界的に SARS-CoV-2 の高度変異型である JN.1 による COVID 流行が起きています。日でも JN.1 が増加しつつあり、第10波が格的になりました。特に大地震で被災した地域では、インフルエンザとともに COVID 感染が懸念されるところです JN.1 は、通称"Pirola"として知られる BA.2.86 の派生型ウイルスです。この BA.2.86 系統について、気になる二つの論文ががセル(Cell)誌に掲載されました。BA.2.86 がこれまでのオミクロン変異体よりも重症化する可能性があるというのです [1, 2]。このブログでその内容を紹介したいと思います。 1. セル誌に掲載された研究の内容 これら二つの論文は、セル誌に1月9日付けで同時掲載されています。一つは米オハイオ州立大学の研究チームに

    SARS-CoV-2の高度変異体 JN.1はより重篤な疾患を引き起こす - Dr. TAIRA のブログII
  • コロナ変異ウイルスJN.1とは 日本 アメリカで急増 感染者数への影響は | NHK

    新型コロナウイルスの「JN.1」(ジェイエヌ・ワン)はオミクロン株の一種で、おととし2022年に日でも広がっていた「BA.2」系統のウイルスがさらに変異したものです。世界的に拡大し、日でも広がりを見せています。JN.1についてわかっていることをまとめました。 新型コロナウイルスのBA.2系統のウイルスがさらに変異したJN.1について、アメリカCDC=疾病対策センターは、12月23日までの2週間に、新型コロナウイルスに新たに感染した人のうち、およそ44%がJN.1に感染しているとする推定を発表しました。 前の2週間と比べると20ポイントほどの増加で、検出される割合が急増しています。 国内 コロナ新規感染者の31%まで急増

    コロナ変異ウイルスJN.1とは 日本 アメリカで急増 感染者数への影響は | NHK
  • 「流行を繰り返しながら徐々に終息」というシナリオは修正へ 今後も起こり得る「遠縁の変異」

    欧米で感染者を急増させている新たな亜系統「JN.1」。この変異の影響を見て、理論疫学者の西浦博さんは「新型コロナの今後の見通しも大きく変わってきた」と言います。どういうことなのでしょうか?

    「流行を繰り返しながら徐々に終息」というシナリオは修正へ 今後も起こり得る「遠縁の変異」
    florentine
    florentine 2023/12/28
    “公共交通も含めて、企業の対応も考えておくべきですし、個人でできる感染予防についても、もう切り替えて行動しなければならない時だと思います。”
  • 「ポストコロナ」で警戒すべき心不全パンデミック

    理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター 老化分子生物学研究チームの村田 梢 研究員(臨床橋渡しプログラム[1]・升研究室 研究員)、升 英利 上級研究員(同升研究室研究リーダー、京都大学 医学附属病院 心臓血管外科 特定准教授)、京都大学 医生物学研究所 ウイルス感染研究部門の朝長 啓造 教授、牧野 晶子 准教授らの共同研究チームは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の持続的な感染が心不全のリスクを高める可能性があることを、ヒトiPS細胞[2]を用いた実験で明らかにしました。 研究成果は、これまでほとんど報告のないヒト心臓組織に対するSARS-CoV-2の持続感染の影響を示したものであり、「ポストコロナ」においてパンデミック[3]が危惧される心不全(SARS-CoV-2心筋症)の発症・進行メカニズムの解明や、治療法の開発に貢献すると期待できます。 2019年から始まっ

    「ポストコロナ」で警戒すべき心不全パンデミック
  • 新型コロナ「5類」移行後、初めての年末年始 海外で猛威をふるう「JN.1」(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナが「5類感染症」に移行してから、初めての年末年始です。今シーズンは急性アルコール中毒による救急搬送や「飲み会クラスター」が増えることが懸念されています。現在、海外で「JN.1」という新型コロナの変異ウイルスが猛威をふるっており、今年最多の感染者数を記録している国が散見されます。インフルエンザが流行する背景で、国内でもじわじわと新型コロナが増加し始めているため注意が必要です。 復活した忘年会・新年会東京商工リサーチの「忘・新年会に関するアンケート」によると、今シーズンの忘年会や新年会を「実施する」と回答した企業は全体の54.4%にのぼっています(1)。 職員同士のコミュニケーションがとれるメリットがありますが、最近は「飲み会を開催しないほうがありがたい」と感じる人も少なくないようです。 さて、すでに忘年会シーズンに入り、急性アルコール中毒による救急搬送や「飲み会クラスター」が増える

    新型コロナ「5類」移行後、初めての年末年始 海外で猛威をふるう「JN.1」(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    florentine
    florentine 2023/12/18
    “現在接種されているXBB.1.5対応ワクチンはエリスとピロラのいずれにも有効とされていますが(5)、JN.1については効果が減弱する可能性があります”
  • “新型コロナ感染も搬送されず死亡” 国・千葉県などを提訴|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルスに感染した千葉県の23歳の男性が死亡したのは救急搬送を適切に行わなかったためだとして、男性の両親が国や千葉県などにあわせて1億円余りの賠償を求める訴えを起こしました。 両親の弁護士によりますと新型コロナ患者の救急搬送をめぐって国を訴えるのは初めてです。 訴えを起こしたのは、おととし8月に新型コロナに感染して死亡した千葉県船橋市の当時23歳の男性の両親で、5日都内で会見を開きました。 訴状によりますと、基礎疾患があった男性は新型コロナに感染後、発熱などのため繰り返し救急搬送を要請しましたが、受け入れ先の病院が決まらないなどとして搬送を断られました。 5回目の要請で男性は自宅から救急車に乗せられましたが、およそ1時間半にわたって搬送先が決まらず、そのまま車内で心肺停止となり、病院に搬送後に肺炎で死亡しました。 両親は保健所を運営する船橋市と搬送先の病院を調整していた千葉県に加

    “新型コロナ感染も搬送されず死亡” 国・千葉県などを提訴|NHK 首都圏のニュース
  • 湿度が低いと飛沫が大量飛散!? 再確認したいマスクの効果と咳エチケット

    新型コロナウイルス感染症の第5類移行に伴い、マスク着用が「個人の判断に委ねることを基」とされました。しかし、依然として収束には至らず、油断できない状況が続いています。さらに、例年12~3月のインフルエンザの流行もこれまでになく早まっています。 気温と湿度が下がる晩秋から冬場にかけては、もともと感染症が流行しやすい時期です。ここで再度おさえておきたい咳(せき)エチケットとマスクの効果について、横浜鶴見リハビリテーション病院(横浜市鶴見区)の吉田勝明院長に解説して頂きました。 今年の秋は、新型コロナの第5類移行に加えて残暑が長く続いたこともあって、公共施設や交通機関などでもマスクを着用している人の比率は、以前に比べて下がっています。 インフルエンザの流行も懸念されるところですが、そもそも冬場に感染症の患者が増えるのはどのような理由によるのでしょうか。 「冬場は気温が下がることに加えて、湿度が

    湿度が低いと飛沫が大量飛散!? 再確認したいマスクの効果と咳エチケット
  • 新型コロナワクチン 来年度から原則 費用一部自己負担の方針 厚労省 | NHK

    来年度からの新型コロナのワクチン接種について、厚生労働省は季節性インフルエンザなどと同様に、接種を受ける人に原則、費用の一部自己負担を求める方針を固めたことがわかりました。来週、専門家の意見を聞いたうえで正式に決めることにしています。 新型コロナのワクチン接種は来年3月までは接種費用を全額公費で負担して行われることが決まっています。 来年度以降の費用負担について、厚生労働省は季節性インフルエンザなどと同様に原則費用の一部自己負担を求める「定期接種」とする方針を固めました。 具体的には、65歳以上の高齢者など重症化リスクの高い人について、国の交付税で接種費用の3割程度を補助した上で、接種を受ける人に原則、費用の一部自己負担を求める方針です。 また、接種の時期は年に1回、秋から冬の間に行う予定です。 65歳未満で重症化リスクが高くない人については国の補助がなく、全額自己負担や自治体からの補助を

    新型コロナワクチン 来年度から原則 費用一部自己負担の方針 厚労省 | NHK
  • 新型コロナ後遺症“血液中物質に特定の変化”米研究チーム発表 | NHK

    新型コロナウイルスの感染後、症状が長引く人では、ストレス反応に関わるホルモンが減少するなど、血液中の物質に特定の変化がみられるとする研究成果を、アメリカの研究チームが発表しました。研究チームは新型コロナの「後遺症」の正確な診断や治療法の開発に応用できるとしています。 この研究は、アメリカ イエール大学の岩崎明子教授らの研究チームが、科学雑誌「ネイチャー」で発表しました。 研究チームは、 ▽新型コロナに感染したあと、けん怠感や息苦しさなど、何らかの症状が長引く「後遺症」が1年以上ある人と ▽感染後、後遺症がない人 ▽感染しなかった人など、 合わせて268人の血液成分を分析しました。 その結果、後遺症がある人たちでは、血液中にあるB細胞やT細胞と呼ばれる特定の免疫細胞が増加していたほか、体内で潜伏していたヘルペスウイルスが活性化するなどの変化が確認されたということです。 さらに、後遺症がある人

    新型コロナ後遺症“血液中物質に特定の変化”米研究チーム発表 | NHK